代表林へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]日曜日 メールは24時間受付中!

blog

リフォームで外壁をレンガ調に!種類や選び方のポイントを紹介!

  • お悩み相談
リフォームを検討する際、特に外壁のデザインは家全体の印象を大きく左右します。
その中でも「レンガの外壁」は、おしゃれで重厚感があり、憧れる方も多いのではないでしょうか。
しかし、レンガ外壁には魅力だけでなく、施工の難しさやコストなども考慮する必要があります。
この記事では、レンガの外壁のメリットとデメリットについて詳しく解説し、その後、レンガ調タイルやサイディングなど、より現実的な選択肢もご紹介します。

□レンガの外壁の魅力と難点


レンガの外壁には、以下のようなメリットがあります。

1:耐久性と防音性の高さ

レンガは非常に頑丈で、紫外線や雨風に強く、カビが生えにくい特性を持っています。
また、劣化しにくく、断熱性や蓄熱性にも優れているため、外観の美しさを長く保てる点が魅力です。

2:独特のデザインと質感


レンガならではの重厚感と独特のデザインは、家の外観に高級感を与えます。
経年変化によって味わいが深まるのも、レンガ外壁の魅力の一つです。

しかし、レンガ外壁には以下のようなデメリットも存在します。

1:施工の難易度とコスト


レンガ外壁の施工には高度な技術が必要であり、施工できる業者が限られます。
また、施工過程で乾燥が必要なため、工期が長くなりがちで、結果としてコストが高くなる傾向があります。

2:リフォームの難しさ


頑丈であるがゆえに、リフォームが難しい点もデメリットです。
再施工や修繕が必要な場合、その手間と費用は大きくなります。


□より現実的な選択肢としての「レンガ調」外壁


レンガの外壁に憧れるものの、上記のデメリットが気になる方には、「レンガ調」外壁がおすすめです。
レンガ調タイルやサイディングボードは、レンガの風合いを模した外壁材で、レンガの持つ魅力を手軽に楽しむことができます。

1:レンガ調タイル

レンガ調タイルは、タイルを下地に貼り付ける工法で施工されます。
多彩なデザインが揃っており、土や粘土の質感を生かした無釉タイルなど、自然な風合いを楽しめるのが特徴です。
工法も比較的シンプルで、リフォームが容易です。

2:レンガ調サイディングボード


サイディングボードは、一枚ずつ張るタイル外壁とは異なり、大きなボードを張る工法です。
コストも比較的抑えられ、既存の外壁に重ね張りすることも可能です。

3:レンガ調の塗装リフォーム

外壁をレンガ調に見せる塗装方法もあります。
色分け塗装やタイル柄工法といった方法で、サイディングボードをレンガ調に塗り分け、立体感のある外壁を作り出すことができます。
この方法は、費用が比較的低く、短期間で施工できる点がメリットです。

□まとめ

レンガ外壁には多くの魅力がありますが、コストや施工の難易度といったハードルも存在します。
これらのデメリットを考慮した上で、より現実的な「レンガ調」外壁を選択するのも一つの手です。
デザイン性と実用性のバランスを考え、最適なリフォームを選びましょう。

当社では、船橋市・鎌ヶ谷市・八千代市での塗装工事において、徹底した品質管理を行っております。
安心して任せられる施工会社をお探しの方は、ぜひ当社までご連絡ください。