【船橋市】どの季節が外壁塗装に適している?
- お悩み相談
【トコトンていねい】をモットーに外壁塗装・屋根塗装専門店 株式会社涼匠ペイントです!
今回は、季節ごとのメリットデメリットについてです!
外壁塗装工事における季節ごとの特徴やメリット・デメリットについて解説します。
また、外壁塗装の塗り替え時期のサインと対策、塗料別の耐用年数をご紹介していきますので外壁塗装を検討されている方はぜひ参考にしてください!
ご自宅の外壁の傷みや色落ちが気になっていませんか?
どのような建物でも時間が経過すれば外壁を塗り替える必要があります。このメンテナンスを怠ると、雨水の侵入などが発生し、雨漏りや外壁の腐食の原因になる可能性があります。適切なタイミングで外壁塗装を行うことで、大切な家を長く保てるようになります!
そこで本記事では、外壁塗装の季節ごとのメリット・デメリットや、外壁塗装業者の選び方などについて解説します!
外壁塗装の塗り替え時期の目安
「自宅の外壁の汚れや色あせが気になるけれど、外壁塗装の塗り替えのタイミングがわからない」
と言う方は多いと思います。新築または前回の改修工事から 10 年ほど経過すれば外壁の塗膜が劣化し、外壁や防水をメンテナンスする必要が出てきます!
外壁のメンテナンスを怠ると、見た目の劣化だけでなくさまざまな問題が発生します。
具体的には、ひび割れた隙間から雨漏りしたり、腐食した木部に白アリが侵入したり、外壁材が腐食したり、建物自体の寿命が短くなったりします。
このような事態にならないよう、適切なタイミングで外壁塗装を行うことが大切です。まずは、外壁塗装の塗り替え時期の目安について見ていきましょう。
一般的な塗り替えのタイミングは10年〜
外壁の塗り替えのタイミングは、一般的に 10年周期が目安とされています。
これは、一般的な外壁用塗料の耐用年数が 10年前後であることが多いからです。
しかし、実際は塗料の種類や業者の塗り方によって耐候年数が変わります。
また、塗料が耐用年内であっても、シーリング材などの耐候年数が切れていたら、素材の交換+塗り替えが必要です。つまり、厳密には「塗料の耐用年数」「建築材の耐用年数」「外壁材の耐用年数」の 3 点から考えなければなりません!!
塗料グレード別耐用年数の目安
塗料における耐用年数とは、「通常の使用において、メーカーおよび施工業者が塗料の効果を保証できる期間(期待耐用年数)」の目安のことです。
近年使用されている外壁用塗料は主に4種類あり、それぞれ耐用年数の目安は以下の通りです!
(ポリウレア塗料は最近販売開始となりました)
シリコン系塗料 約10年
ラジカル系塗料 約13年〜
フッ素系塗料 約15年〜
無機塗料 約18年〜
ポリウレア塗料 約30年
と言われています。
こんな症状が出たら、塗り替えのサイン
家の外壁は、常に雨風や紫外線にさらされています。時間が経つほど劣化していき、やがて何らかの不良が生じ、美観や塗料の機能性を失ってしまいます。外壁に以下の症状が見られたら、塗り替えを検討するサインです。
■チョーキング現象
塗装後 10 年ほど経過した外壁を指で触った際、チョークのような白い粉がつくことがあります。これは「チョーキング」といい、雨や紫外線などで塗膜が劣化し、塗料が粉状になって露出したものです。
チョーキングを放置していると、どんどん劣化が進み、ひび割れなどが起こる可能性があります。
雨漏りに直結するわけではありませんが、雨水を弾くことや外壁材を保護する本来の塗料としての機能は失われている証拠なので発見次第なるべく早めに対処を検討するとよいでしょう。
■カビ・苔
年月が経過すると、外壁塗装の防水機能が低下し湿気を含んでいきます。その湿気が原因で、日の当たらない高湿度の場所ではカビが発生し、日当たりのよい場所では藻やコケが発生することがあります。外壁にカビが生じると、美観や防水効果が失われるだけでなく、次第に建物や外壁材自体が腐食していき劣化を進行させていきます。そうなる前に、防カビ・防藻効果の高い新しい塗料で塗り替えましょう。
■変色・退色
変色・退色は、主に紫外線が原因で、主に南面、西面が紫外線の影響が大きく塗料の中の成分が劣化することで起こります。変色は建物の美観を損ねてしまいます。
また、塗装時期のサインでもあります。色の変化に気づいたら早めの塗り替えをおすすめします。
■ひび割れ
下地の劣化により外壁材や塗装が割れる現象で、「クラック」とも呼ばれます。
特に、かすかに見える細さのひび割れを「ヘアークラック」と呼び、これを放置すると隙間から雨がジワジワ侵入し、やがて雨漏りまで発展してしまう可能性もあります。早急に塗り替えを検討しましょう。
■ふくれ
文字通り塗装がふくれ上がる現象で、外壁材と塗装部分の密着性が失われたり、水分の逃げ道がなくなったりすることで起こります。湿気で膨れている場合が多いですが、薄いが侵入してしまったことでの水膨れもあります。その際には早急に対応する必要があります。
また、膨れた状態を放置していると、外壁材の劣化につながってきますので、なるべく早めに対処しましょう。
■剥がれ
塗料が家の外壁にしっかり密着せず、ボロボロと剥がれていく現象です。塗装の下地や外壁が露出した状態で放置すると、剥がれた範囲が下層の塗装まで広がっていきます。こうなると塗膜が保護してくれていないので、雨水が侵入しやすくなり、雨漏りや建物の劣化につながります。
外壁塗装に適している季節はいつ?
近年では塗料の品質向上や季節によって出荷される材料の種類が異なるため、ほぼ通年で外壁塗装を行うことが可能です。
塗料メーカーが定める気候条件は、「気温 5°C以上」「湿度 85%未満」「雨・雪でないとき」です。
これらの条件がそろっている時が、外壁塗装の好機といってよいでしょう。とはいえ、梅雨や真冬といった外壁塗装が敬遠されてしまいそうな季節でも、塗装工事ができないわけではありません。
実は、梅雨や真冬にも塗装をするメリットがあります。以下では、季節ごとの外壁塗装のメリット・デメリットについて解説します。
春(3~5 月)
春に外壁塗装を行うメリットは、気温・湿度ともに安定しているため、スムーズな施工になりやすい点です。
梅雨や真冬と違い、雨や雪などの気候の制約を受けることが少なく、施工中に窓を閉め切ることになっても比較的過ごしやすいでしょう。
一方、春雨前線の影響で、梅雨のように天気が不安定な可能性がある点はデメリットといえます。また、繁忙期ゆえ工事価格も高くなりがちです。梅雨に塗装をすると、長雨で工期が延びる可能性があるため、すぐに塗装をしてほしい場合は、この時期がお勧めになるでしょう。工事を行うことが決まっていて、希望の工事業者が決まっている場合は、数ヶ月前から予約しておくことをおすすめします。
梅雨(6 月)
梅雨時に外装塗装を行うメリットは、一般的に避けられがちな時期ゆえ、比較的予約が取りやすく、リーズナブルに施工しやすい点です。この時期は閑散期のため割引などのキャンペーンを提供しているところもあるので、ぜひチェックしてみましょう。
梅雨時でも雨の日を避ければ問題なく塗装できます。無論、雨が降ると全く仕事ができないわけではなく、塗装以外の施工なら可能です。天気に応じて無理して施工せず、雨が降ったら工事を行わない、雨が降りそうなときは工事を見合わせるなどのきちんとした形で工事を進めてくれる業者選びが重要になります。意外と雨が降らない空梅雨の時もあり、まったく雨が降らない場合もあります。
一方、塗装に不向きな雨が長期間続き、工期が延びる可能性があるのはデメリットです。外壁塗装にかかる期間は 7~10 日が一般的ですが、梅雨時では 2 週間以上かかることもあります。
梅雨時期に外壁塗装をする場合は、余裕のあるスケジュールを組みましょう。塗料は乾燥で硬化させないと機能しないので、しっかりとルールを守る事ができる業者に頼むのがポイントです。
中には早く施工を進めたいために雨天時でも無理やり施工を進めようとする悪徳業者もいるので、慎重な業者選びを心がけましょう。工期が延びる可能性を受け入れ、業者選びへの注意をすれば、梅雨の時期に外壁塗装を依頼するのはきちんとした施工を忙しい時期ではないのでお客様の建物にしっかりと向き合ってくれるというメリットは大きいと言えます。
夏(7~8 月)
夏に外装塗装を行うメリットは、晴れた日が多く空気も乾燥しているため、スムーズに施工を進めやすい点です。春や秋ほど人気のある季節ではないので、お盆の時期を避ければ、自分の好きなスケジュールで施工できる可能性が高いでしょう。日照時間も長いため、作業時間が長く取れるのもうれしいポイントです。スムーズにいけば工期は一番短くなるかもしれません。
一方、夏は夕立が降りやすいため、工事の中断の可能性がある点はデメリットです。台風やゲリラ豪雨が通過する可能性もあります。施工する業者も工事を行う際にはしっかりと天気予報をチェックしながら施工を行っております。塗装工事中は窓を自由に開けられないことが多いので、真夏にはストレスを感じるかもしれません。熱中症にならないためにも、きちんとエアコンを活用してください。
秋(9~11 月)
春同様人気の高い施工時期になります。秋に外装塗装を行うメリットは、春同様に天気のよい日が多く、空気が乾燥して安定した施工になりやすい点です。塗装工事中の窓が開けられない間も比較的過ごしやすいでしょう。デメリットとしては、秋雨前線・遅めの台風により工期が延びやすい点が挙げられます。人気の時期であるうえ、年末前に工事を終わらせたい人が多いので、業者の確保が難しく価格も上がりがちです。工事を行うことが決まっていて、希望の工事業者が決まっている場合は、数ヶ月前から予約しておくことをおすすめします。
冬(12~2 月)
冬に外壁塗装を行うメリットは、降雪地域以外は湿度が低く乾燥しやすい点です。梅雨同様に閑散期なので、キャンペーンや相談した際に思わぬ割引をしてくれる可能性があります。デメリットは、積雪や凍結の恐れがあることです。時間帯によっては気温が 5°C以下になったり、夜露が発生したりするせいで、1 日に塗装できる時間が少なくなり、工期が延びる可能性があります。
ベストなシーズンは?
では、外壁塗装のベストシーズンはいつなのでしょうか?
一般的に、塗料の硬化や乾燥に適した気候条件は「気温 15~30°C」「湿度 75%以下」とされています。
塗料はしっかりと乾燥させることで機能するため、空気が乾燥していて天気も安定している春(4~5 月)と秋(9~10 月)がベストシーズンとされ、梅雨は避けたほうがよいといわれています。しかし実際は、梅雨や真冬でも注意点を守れば外壁塗装は可能です。お客様の外壁塗装をやろうと思った時がベストシーズンかもしれません。
外壁塗装・屋根塗装についてお悩みの方は【トコトンていねい】な塗装業者
株式会社涼匠ペイントにお任せください。
御相談や御見積は無料ですのでお気軽にお声がけください!!