代表林へ直通!

[受付]8:00~20:00 [定休]日曜日 メールは24時間受付中!

施工事例

【千葉県船橋市高根台】ミサワホームPALC(パルク)T様邸 外壁塗装・雨樋交換工事・防水工事の施工事例

ミサワホームPALCに適した塗料で塗装し重厚感のあるカッコいい仕上がりに!!

総額168万円 (税込)

【施工ポイント】
塗料の選定に気をつけました!!
外壁にはパルクと言う外壁材でしたので透湿性の良い塗料で塗装することが大切になります。
また、艶あり塗料は密封性が高くなるので艶消し〜3分艶の中から選択することも大切になります。
【内訳】
カラーシミュレーション
テスト施行(外壁の一部に試し塗り)
足場仮設
高圧洗浄
下地調整
外壁塗装
付帯部塗装
ウレタン防水密着工法
雨樋交換工事

Overview

工事の概要

住所 船橋市
施工内容 外壁塗装/屋根塗装/付帯部塗装/雨樋交換工事/防水工事
工期 約18日  
使用商材・建材 外壁塗装:デコラフレッシュ
カラー:アンバーブラウン
付帯部塗装:セミフロンマイルドⅡ
カラー:ブラック 艶あり
雨樋交換工事:ジェイスケアPJ70
カラー:ブラック
防水工事:DSカラー・ゼロ


費用総額 168万円(税込)
VOICE

お客様の声

イメージ以上の仕上がりにしてくれありがとうございました。
雨樋交換したので雨音もなくなりよかったです。
BEFORE

施工前の様子

施工前のお写真です。

施工前の様子

施工前のお写真です。

ミサワホームのパルクと言う外壁材になります。

施工前の様子

ミサワホームのパルクと言う外壁材になります。

コケの発生が確認できました。

施工前の様子

コケの発生が確認できました。

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

施工中の様子

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

施工中の様子

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

施工中の様子

高圧洗浄からスタートになります。

高圧洗浄からスタートになります。

コーキング工事<br />
プライマー塗布<br />
<br />
こちらの外壁はしっかりと洗浄後、しっかりと乾燥させることが大事になりますので4日間乾燥させた後にコーキング作業に入りました。

コーキング工事
プライマー塗布

こちらの外壁はしっかりと洗浄後、しっかりと乾燥させることが大事になりますので4日間乾燥させた後にコーキング作業に入りました。

施工中の様子

コーキング工事<br />
プライマー塗布<br />
<br />
こちらの外壁はしっかりと洗浄後、しっかりと乾燥させることが大事になりますので4日間乾燥させた後にコーキング作業に入りました。

コーキング工事
プライマー塗布

こちらの外壁はしっかりと洗浄後、しっかりと乾燥させることが大事になりますので4日間乾燥させた後にコーキング作業に入りました。

コーキング打設・均し<br />
たっぷりとシーリング材を打ち込みながら均します。/SRシールH100

コーキング打設・均し
たっぷりとシーリング材を打ち込みながら均します。/SRシールH100

施工中の様子

コーキング打設・均し<br />
たっぷりとシーリング材を打ち込みながら均します。/SRシールH100

コーキング打設・均し
たっぷりとシーリング材を打ち込みながら均します。/SRシールH100

【外壁塗装】<br />
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。<br />
また、透湿性を確保させるために下塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。<br />
/アンダーサーフDS

【外壁塗装】
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。
また、透湿性を確保させるために下塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。
/アンダーサーフDS

施工中の様子

【外壁塗装】<br />
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。<br />
また、透湿性を確保させるために下塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。<br />
/アンダーサーフDS

【外壁塗装】
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。
また、透湿性を確保させるために下塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。
/アンダーサーフDS

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。<br />
また、透湿性を確保させるために中塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。
また、透湿性を確保させるために中塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

施工中の様子

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。<br />
また、透湿性を確保させるために中塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。
また、透湿性を確保させるために中塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。<br />
また、透湿性を確保させるために上塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。
また、透湿性を確保させるために上塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

施工中の様子

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。<br />
また、透湿性を確保させるために上塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。
また、透湿性を確保させるために上塗りにも透湿性のある塗料を使用しました。/デコラフレッシュ

破風板<br />
<br />
今回は樋交換をしたのでビス穴をパテ埋めていきます。

破風板

今回は樋交換をしたのでビス穴をパテ埋めていきます。

施工中の様子

破風板<br />
<br />
今回は樋交換をしたのでビス穴をパテ埋めていきます。

破風板

今回は樋交換をしたのでビス穴をパテ埋めていきます。

破風板<br />
<br />
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

破風板

塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

施工中の様子

破風板<br />
<br />
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

破風板

塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

中塗り<br />
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。<br />
/セミフロンマイルド<br />

中塗り
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。
/セミフロンマイルド

施工中の様子

中塗り<br />
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。<br />
/セミフロンマイルド<br />

中塗り
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。
/セミフロンマイルド

上塗り<br />
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。<br />
/セミフロンマイルド<br />
<br />

上塗り
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。
/セミフロンマイルド

施工中の様子

上塗り<br />
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。<br />
/セミフロンマイルド<br />
<br />

上塗り
フッ素塗料で塗装することで長持ちします。
/セミフロンマイルド

軒天<br />
1回目<br />
/ケンエースGⅡ<br />
<br />

軒天
1回目
/ケンエースGⅡ

施工中の様子

軒天<br />
1回目<br />
/ケンエースGⅡ<br />
<br />

軒天
1回目
/ケンエースGⅡ

2回目<br />
/ケンエースGⅡ<br />
<br />

2回目
/ケンエースGⅡ

施工中の様子

2回目<br />
/ケンエースGⅡ<br />
<br />

2回目
/ケンエースGⅡ

シャッターBOX<br />
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

シャッターBOX
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

施工中の様子

シャッターBOX<br />
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

シャッターBOX
塗料がしっかりと密着する為にケレンを行いました。

下塗り<br />
<br />
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。<br />
また、シャッターBOXの材質が塩ビ鋼板なので下塗りには専用下塗り材を使用しました。/エンビゾウルウレタンプライマー

下塗り

下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。
また、シャッターBOXの材質が塩ビ鋼板なので下塗りには専用下塗り材を使用しました。/エンビゾウルウレタンプライマー

施工中の様子

下塗り<br />
<br />
下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。<br />
また、シャッターBOXの材質が塩ビ鋼板なので下塗りには専用下塗り材を使用しました。/エンビゾウルウレタンプライマー

下塗り

下塗りこそ大事!透けたりムラの無いのは当然で、端から端まで均一に塗られていないと塗膜性能にムラがでてしまいます。
また、シャッターBOXの材質が塩ビ鋼板なので下塗りには専用下塗り材を使用しました。/エンビゾウルウレタンプライマー

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。/セミフロンマイルド

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。/セミフロンマイルド

施工中の様子

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。/セミフロンマイルド

中塗りも下塗り同様に一番は均一に、一回一回を大切に美しく仕上げていく感覚が大切です。/セミフロンマイルド

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。/セミフロンマイルド

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。/セミフロンマイルド

施工中の様子

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。/セミフロンマイルド

上塗りは中塗りがしっかり乾いたら塗布量をしっかり確認しながら施工します。/セミフロンマイルド

ウレタン防水<br />
<br />
まずは下塗りになります。<br />
既存が塩ビシートなので専用下塗り材を使用しました。/塩ビシート用プライマー

ウレタン防水

まずは下塗りになります。
既存が塩ビシートなので専用下塗り材を使用しました。/塩ビシート用プライマー

施工中の様子

ウレタン防水<br />
<br />
まずは下塗りになります。<br />
既存が塩ビシートなので専用下塗り材を使用しました。/塩ビシート用プライマー

ウレタン防水

まずは下塗りになります。
既存が塩ビシートなので専用下塗り材を使用しました。/塩ビシート用プライマー

1層目<br />
ウレタン防水1層目になります。/DSカラー・ゼロ

1層目
ウレタン防水1層目になります。/DSカラー・ゼロ

施工中の様子

1層目<br />
ウレタン防水1層目になります。/DSカラー・ゼロ

1層目
ウレタン防水1層目になります。/DSカラー・ゼロ

2層目<br />
ウレタン防水2層目になります。/DSカラー・ゼロ

2層目
ウレタン防水2層目になります。/DSカラー・ゼロ

施工中の様子

2層目<br />
ウレタン防水2層目になります。/DSカラー・ゼロ

2層目
ウレタン防水2層目になります。/DSカラー・ゼロ

トップコート<br />
最後にトップコートで防水層を保護します。/エクセルトップ

トップコート
最後にトップコートで防水層を保護します。/エクセルトップ

施工中の様子

トップコート<br />
最後にトップコートで防水層を保護します。/エクセルトップ

トップコート
最後にトップコートで防水層を保護します。/エクセルトップ

雨樋交換工事<br />
<br />
既存軒樋撤去

雨樋交換工事

既存軒樋撤去

施工中の様子

雨樋交換工事<br />
<br />
既存軒樋撤去

雨樋交換工事

既存軒樋撤去

既存縦樋撤去

既存縦樋撤去

施工中の様子

既存縦樋撤去

既存縦樋撤去

止め金具設置

止め金具設置

施工中の様子

止め金具設置

止め金具設置

軒樋取付

軒樋取付

施工中の様子

軒樋取付

軒樋取付

縦樋取付

縦樋取付

施工中の様子

縦樋取付

縦樋取付

AFTER

施工後の様子

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

施工後の様子

施工後のお写真です。<br />

施工後のお写真です。

COMMENT

施工したスタッフからのコメント

外壁塗装、付帯部塗装、雨樋交換、防水工事をさせていただきました! ありがとうございました!